記事一覧

想像以上のペースで拍手コメがくる

みんなたまりすぎだろ
なんか自分でコピペすんのがこっぱずかしいので感想とかの部分は省略させていただきます
スマンス
ありがとう

>願いの標本の中では特に「シンボル」が好きなんですが、
>過去日記(「願いの標本」曲解説)を読んだ限り、これは佐藤さん的にはちょっとイレギュラーな曲なんでしょうか。

>今後の作品で、こういった曲を発表する予定はありますか?
>どこか病んでる印象なのに曲調が物凄いポップなのがツボです。
>(雨)

病んでるというか病み上がりで作ったのがアレだったんで、
雰囲気だけでいえばなかなかお目にかかれない曲かもしれんです
個人的には一番やりやすいフォーマットで作ったつもりだったんですけどね
あの手の四つ打ちだと過去に「とじた箱庭」のエコーっちゅう曲もありまして
もっかいああいうのやりたいなあ、と思った次第です
しかし今後の作品で予定を、って言われてもかなりいきあたりばったりで作ってるから
予想すら難しいかなあ


>どうも!質問に答えていただいてありがとうございます!
>蒼は蒼星石ではないです。翠星石のほうが好きなので翠にします。
>ぶっちゃけDTM始めたばかり(ギターはやってますが)なんで右も左もわからん状態ですw
>最初はアウトボードを揃えるより、プラグインとかを集めたほうがいいんですかね?
>後、楽器をライン録りするときデジタル臭を少なくするテクとかってありますか?
>(翠)

まあ蒼星石はオレの嫁だし
それはそれとして、
アウトボードとプラグインどっちって言われりゃオレはどっちでもいいかな
プラグインで済むならそのほうが絶対楽なんだよ
ただ、たとえばリバーブなんかだと実はアウトボードのほうが
安くて出来のいいのが中古とかで手に入りやすかったり
歪み物に関してもあまり無茶なプラグインってなかったりするのね
内部でフィードバックしちゃうようなファズとか見たことない
ディレイにノイズも乗らない(やろうと思えばできるけど)
なにより安いアナログエフェクターの安っぽさみたいのがほぼ皆無なので
もしそういうのが欲しければアウトボードなりコンパクトエフェクターなり買ったほうがいい
まずはフリーでいいからプラグインがーっと集めて、
自分のやりたいことに対してできることとできないことを把握してみたほうがいいんでないかな
金出して物買うならちゃんと目的意識持って買わないと、
後々後悔するよ
特にハードウェアは


>某ガイドブックで佐藤氏のメインギターがStephen'sだと明記してあったんですが…
>ヌーノモデルなんかで名前は知ってても、実機は一度も見たことがありません。
>そんなマニアックな機種を手に入れられた経緯や、メインに使われ始めた理由が知りたいです!
>(おくやみ3号)

ああ、アレね
新宿のロックオンで六万で買ったんだよ、六万
新古品の投げ売りを
渋谷のKEYじゃ五万で売ってたかな
そうですね、ヌーノモデルのあのネック仕込みの部分の開発した人のブランドです
ロックオンの中古フロアぶらぶらしてた時に、ナガヲ君に
「これかわいいよな」
つってそそのかされて、試奏してみたらこれがまた手に馴染む、ガツンとした音だったんで即決
どうも、某国内ギターメーカーがStephen'sブランドのギターを安く作って売ろうとしてたみたいで
ライセンス関係でもめて結局世に出なかったとかいう噂話を聞きました
そのテストショットだとかなんとか
なのでブランド的にはステファンズなんですが、ブリッジはミリ規格のアームが刺さります

それまではずっとMosrite J(ゴミ捨て場で拾った)がメインでして
すげえガチャガチャした音なのでライブだと最凶なんだけど宅録にはむかない感じだったんで
どうしよっかなあ、と思ってた矢先に買ったのがステファンズでした
空色では最初のCDからほぼこれ使ってます
正直、いつでも調整に出せるようにもう一本欲しいくらいです


追記
あああああすっかり忘れてた

>後、楽器をライン録りするときデジタル臭を少なくするテクとかってありますか?
>(翠)

あんま考えたことないなあ…
たとえばギターをラインで録るつってもいろいろあるしね
PODとかVAMPみたいなハード物のアンシミュを普通に使ってる分には特に考えなくていいんじゃないかな
逆にソフトのアンシミュとかで音作る場合は気を使うかも
でも「なんかクセー」とかって思うのってたいがいアナログ段の音痩せのような気がするな
ギターをオーディオI/Oにラインで直に突っ込むとジリジリしたりローがなくなったりしますね
これはデジタル物に限らず、普通のアナログミキサーやカセットMTRでも起こります
I/Oの「HiZ」なんて書いてあるとこ突っ込んでも安っぽい音がすることが多いです
値段の高いI/Oとかなら大丈夫なのかもしれませんけど、
個人で買える範囲のヤツでいい音したためしがないです
なので、できればクリーンでI/Oに突っ込む場合は何かしらバッファ(DIとかそういうの)を挟んだほうがいいです
ウチは使ってる単体マイクプリがそのままD/Iにもなるので、ベースなんか録る場合はそうしてます
あとは「トゥルーバイパスじゃない」チューナーなりエフェクターなりをOFFの状態で挟んで
ラインかHiZ(自分で聞いて音のいいほう)に突っ込むとかしてあげると少しはマシになることがあります

一回痩せたギターって後からはホントにどうにもなりません
なので突っ込む前の段階でどうにかするようにしたほうがいいです

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.politmia.net/cgi/sato3/usr/bin/perl/diary-tb.cgi/173

トラックバック一覧