記事一覧

音圧のあるMIXの個人的な考え方

まず、音圧があるっていうのが具体的にどういう状態なのかを考える

2MIXの状態にリミッターとかマキシマイザで潰すと音が大きく聞こえるわけだけど、
個人的にはアレを「音量差の少ない状態」として考えています
だからMIXの段階であらかじめそういう状態を作っていければ、
音圧と音の分離をコントロール、両立できると思っています

あとある程度経験積んだ人ならわかると思うけど、
音数は少ないほうが音圧が稼げます
音の分離を考えなくても済むからです

前者はMIXで、後者はアレンジ段階でできる事だと思います

ここで前回の↓で書いたマスキングについてちょっと考えます
http://www.politmia.net/cgi/sato3/usr/bin/perl/diary.cgi?no=552
マスキングってのはもうちょっと詳しく書くと、
同じような帯域で鳴っている音は判別しにくい、という現象です
人間の耳が大雑把に周波数分解して音を聞き分けていることに起因してるんじゃないかと思います
マルチバンドコンプなんてのはこれを応用して、
ハイおよびローの音程感のわかりづらい帯域をそれぞれで圧縮してしまう物だと思います

また、このマスキングを補間する為なのかなんなのか、
連続した音に対して近い帯域のノイズが挿入された場合に、
音が途切れずに連続している物として認識する機能が脳にはあります
↓これなんか聞いてみると面白いです
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/continuityIllusion/ja/index.html
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/maskingPotentialRule_frequencyRelationship/ja/index.html

こえらをふまえて、MIXについて具体的にどうするか
まずフェーダーに音を立ち上げて先にMIXのバランスをとります
もちろんこの段階で各トラックは適宜EQなりコンプなりで音を作って、
音量さえ上がれば聞ける状態にまで持っていきます
この段階でマスターフェーダーは0dBを超えないようにしてください

そしてそれらのトラックを上記の現象が発生するような組み合わせ、
つまりは、
「近い帯域の連続音(楽譜で言うところの白玉)とアタックの強い音」
でバスにまとめていきます
この時にバスのフェーダーは0dBから動かさないで、
元のバランスのままマスターフェーダーに流れるようにしてください

そしてそれぞれのバスでリミッターをかけるんですが、
できればWAVESのL1L2だとか、DAW標準でついてるような、
「オートゲインしないでスレッショルドだけ下げられるリミッター」を使います
それらでスレッショルドで潰した分だけレベルが下がるようにします
こういう時にL1L2って作りが古い分、都合がいいんだよな

それぞれのバスに刺したリミッターのスレッショルドを、
聴感上の変化を感じないギリギリまで下げていきます
できればリミッターをオン、オフして本当に違いを感じないか、
確認しながら作業するのが望ましいです
そうやって全部のリミッターの処理をし終えたら、
マスターフェーダーのメーターを確認します
ほとんど音が変わってないのに全体のレベルが下がっていれば成功です
正確には「メーターが大きく上下しない」状態です
後は2MIXにリミッターを軽くかけるだけで分離もよくて音もでかい、
いわゆるウルトラハッピーな音圧が出ると思います


なんで急にこんな事書くかって、
いまだに雑誌とかで紹介される「音圧の稼ぎかた」が、
2ちゃんの落書きレベルでしかないから
まあその方が広告収入もあるからなんだろうけどよ、
なんか腹たってな
オレも自分の知ってる範囲の知識だけで作業してるから、
まだ他にも方法はあるんじゃねえかね

あと昨日のプリキュアはここの作画というか表情が絶妙すぎた
ファイル 573-1.gif


追記
この延長で、潰したいほうを選んでサイドチェインで潰す、
なんてのもありじゃねえかね
つってもこういう作業に使えるようなVST3対応のリミッターって見たことねえけど、
たとえばベースとキックみたいなモノラルで作業するような音なら、
ステレオリミッターをうまいことつかえばできるよな

アンダーグラウンドサーチライ(大槻ケンジ)の音源が再プレスされてるぞ

スケキヨ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GS2J/
アオヌマシズマ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GS2K/

両方買え
間違いなく名盤だから買え
今理解できなくても後から理解できるかもしれないから買え

特にシズマのほうの「ジェロニモ」はマジで名演
シンセ、サンプラーはこうやって使うもんなんだ
ここで書いてもわからないから買え、買って聞け

ストパンの音響でちょっと考えたこと

左右の定位のことでさあ

いつもDAWのPanLow設定でテキトーにイコールパワーだの-6dBだのにしてんのな
だって左右と真ん中で同じ音量になるっていうなら良さそうな気がすんじゃん
だけどそれって大真面目に考えたら左右端っこと真ん中で距離が同じわけで、
左→中→右とパン移動した場合、それは弧を描くことになるのな
真っ直ぐじゃない
もし直線で移動していれば左右端にいった時に音源は耳から遠くなるはず

聞き手からどのくらいの距離で移動させるかにもよるだろうけど、
少なくとも目の前を通過させたいなら-6dBはむしろ無いんじゃないかなと
そんな気がしてなあ
今後はもうちょっと真面目にパン振らないとダメだな

オールチタンのフロイドローズ???

知らなかったぞおい
http://www.floydrose.com/bridges/FloydRoseUltimateTitaniumTremolo.php

2010年のNAMMショーでも出してんじゃねえか
http://www.youtube.com/watch?v=amq11GU5pkA

かっこいい…
見た感じイナーシャブロックもチタンっぽいな

お値段なんとじゅうまんえん
http://www.amazon.co.jp/dp/B0070RRS42

ここ最近で見たイングヴェイ動画

ファイル 554-1.jpg

もう本当にイン様動画ばっかり探してる

Alcatrazz - Jet to Jet(Last Live) with Yngwie Malmsteen
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15159134
グラハムボネットとステージで大喧嘩した直後のブート音源
前々から言ってるけど、バンドは仲が悪いほどかっこいい
チェイシングイングヴェイのレガートから始まる音源もキレキレだけど、
こっちはガツガツのフルピッキングから始まってだんだんレガートになっていくのな
うっはあ…っていう感じ

Yngwie malmsteen Rising Force Live 2002
http://www.youtube.com/watch?v=60gm3VRdG2c
ブレイクでイングヴェイ腰になってソロが始まるのがたまらんね
特撮ヒーローの変身がポーズがキマった時くらいのオレ大興奮
ライジングフォースはバンド名自体はスウェーデン時代から使ってる名前だけど、
曲としては事故後の物なので、ライブ音源もキレのある映像がなかなか無かったんだけど、
これはかなり調子いいんじゃね
ソロ頭のフレーズ自体はスウェーデン時代の曲にあったんだな
さっき知った

キョースケ君にこれ聞かせてたらさやかちゃんが魔女になることもなかったんじゃねえかな
奇跡も、魔法も、貴族も、正確には伯爵もあるんだよ

ちょっと気になってウチの曲のRMSを計ってみた

WAVE LABで音圧高いとこを平均というかどこら辺が中心かざっと見た感じだけど
仮人形が-6.4dB
光害の夜が-6dB
土の雨は左右で大きさ違うんだけどまあだいたい-5dB
斑がラストらへんで-4.6dB

意外に土の雨の音圧が高かった
まあでも音数少ないほうが音圧稼ぎやすいんだよな

参考
DefleshedのEat The Meat Raw(肉は生で食え)のブラストビートが最強に強まったとこが-6dB
SUM41のThe Bitter Endのギターソロ付近が-5.5dB
アイマスDSのHELLO!!M@STERVerがラスト付近で-4.6dB
HELLO!!は全体でも常に-5dB付近をキープしてて実にクールだね

音圧うんぬんで何人か毒した気がする

言っとくけど音圧稼ぐのはMIXでやれよ
オレはそこらへんは割りと気を使ったうえでやってるからな
ていうか2trになってからできることなんてたかがしれてるしな

MIXでできる具体的な方法はというと、
何本かのバスに振り分けてそれぞれでリミッターにかけるとか、
ベースに対してキックで早めのサイドチェインで穴あけるとかな

バスに分けるのもアタックの似たようなもんをまとめるんじゃなくて、
白玉のパッドの音に対してまばらに鳴ってるアタックの鋭い音をまとめて、
パッドの音に対してリミッターで穴をあける、みたいなまとめかたをよくやるかな

人間の耳にはマスキングってのがある
マスキングが発生するとこってな当然同時に鳴ってる音数が多いとこなので、
マスキングで聞き取れなくなる部分を積極的に潰していけば余計な音量を抑えることができる
結果、後々で全体的な音圧が稼げるわけ

それと同時にバスにまとめない音も選んでおくかな
オレは基本的にVo、
あとエレピかクリーンギターの音をオケから浮かしたい時にバスに回さないでマスターに直で送る
当然さっきのリミッターで混ぜた物よりはっきりした音がする
そうすると「あれ?この音よくね?」ってなる、気がする
その音に対する印象がオケ全体の印象を持ち上げてくれる、気がする
気がするばっかで申し訳ないけど数値化できなきゃそうとしかいいようねえしな

あと低音の処理
やり方は色々あるけど、基本的には40Hz付近なんて耳で聞いてる音じゃないわけで、
そのワリに音量が必要な帯域なんだよな
だから聞かせるというより感じさせる処理が必要だと思っといたほうがいいと思う
WavesのMaxxBASSなんかはそういうことをプラグイン化したようなもんだな
オレなんかはあと低域だけ抜き出してもっと上の帯域に最速でサイドチェインで突っ込んで、
モジュレーションさせることで低音の存在を感じさせるような事とかもやるな


漢の世界は力の支配する世界だ、とは言ったが、
ラオウだって秘孔の場所全部暗記してんだぜ

いい加減、ウチを企画屋かなんかだと勘違いすんのやめてほしい

どうやっても理解してもらえないならサイトのコンピの欄消そうかな
イライラするわ
元はといえばアフィ屑サイトだの中古屋だのが嘘ばっか書いたのがはじまりだけどな

みんなもっとイングヴェイを聞こう

ここを見てるヤツはニカ、ポストロック、音響系とかを聴くヤツ多いと思う
いわゆる「質感」を大事にする音楽だ
だが、最新の音楽聴く前に何かあるんじゃないのか?

数あるフォロワーとは一線を画す音の質感
スピード以外全てを犠牲にしたような独特のタイム感
最高にパンクな人間性

そう彼こそはイングヴェイ・マルムスティーン
特にギターの質感、という点は本当によく聴いたほうがいい
PUとアンプのセッティングを詰めた結果、指先とピックの先まで見えるような透き通るトーン
さらに再生機の向こう側に見えるその指が指板の上で軽やかに踊る
ハードウェア(機材選びとセッティング)は何の為にあるのか、
というのを再認識させられる

ブラックサバスがただメタルというだけでなく、ハードコアやサイケからも視点が広がっていったように、
イングヴェイにもそういう再評価があっていいと思うね


まあオレ持ってるのは旧ソ連公演DVDだけなんだけどな
でもイン様もっと買い揃えようと思うわ

音質じゃなくて音量で語れよ

年末にけいおんが封切りされて速攻渋谷シネパレスに見に行ったんだけど、
まあ画面は小さいわサブウーハーの音がしないわで最悪だったのな
そんなちまちました上映ならレンタルで見たほうがマシだろ

と思ってストパンこそは失敗しないよう映画館をさいたま、川崎、海老名と音響で絞り込んで、
家から近いとこで川崎か海老名に行こうと思う
でもできればバルト9で深夜上映してほしいなあ
ハルヒの深夜早朝にかけての上映は最高だった
バルト9はサブウーハーも効いてるしな


こないだナガヲ君とGENZOPさんとでUSTやった時に、
「音圧は突っ込めば突っ込むほどいい」
とか話したらなんかドン引きされてなあ

漢基準なら音はデカけりゃデカいほうがエラいに決まってるだろ
今流行りのポータブルプレイヤーの音量が10までしか無いんだったら、
その状態でよりデカい音が出たほうが勝ちに決まってるだろ
漢の世界ってのは力が支配する世界なんだよ

過去ログ